ブログ ブログ 2023/07/3 ベトナム駐在員の視点から見たベトナム 2023年4月よりホーチミンへ赴任しましたNihon M&A Center Vietnamの黒沢です。ベトナムへ赴任して3カ月が経過した今、感じている日本とベトナムの違いと魅力についてお話ししたいと思います。 ベトナム ベトナムM&A
ブログ ブログ 2023/05/31 ASEAN進出・拡大企業のための海外M&A最前線 国別×業種別 全10講座 日本M&Aセンター海外事業部より、近年増加傾向である日本企業とASEAN各国におけるクロスボーダーM&Aについてのオンライン無料セミナーを実施いたしました。 シンガポール マレーシア ベトナム タイ インドネシア セミナー告知
ブログ ブログ 2022/11/18 ベトナムM&Aの問題編(3)~ベトナムM&A投資の競争環境~ Xin chào(シンチャオ:こんにちは)!11月上旬、南国ホーチミンでも早朝は少し肌寒く感じる時もありますが、日中は30度を上回る夏日が続きます。市内の商業施設にはクリスマスツリーが飾られはじめ季節感のギャップを乗り越えるたくましい商魂を感じます。さて今回は、ベトナムでのM&A投資における問題編の第3弾、「厳しい競争環境」に関してお話させて頂きます。 ベトナム ベトナムM&A
ブログ ブログ 2022/07/29 ベトナムM&Aの問題編(2)~二重帳簿問題解決への対応策~ ベトナムM&Aの最大障壁でもある「二重帳簿問題」に関して、前回ご紹介したその背景に続き、対応策についてお話ししたいと思います。 ベトナム ベトナムM&A 二重帳簿
ブログ ブログ 2022/06/13 海外出張レポート(ベトナム・ホーチミン編) 先日、日本M&Aセンターが2020年に3番目の海外拠点として立ち上げた、ベトナム・ホーチミンオフィスに出張してきました。東京の最低気温が17℃前後の中、ホーチミンの気温はなんと33℃でした。 他の記事ではマクロ情報等、固めの内容が多いと存じますので、私の回では現地の街並みや食、交通事情などに焦点を当てた記事とさせていただきます。 ベトナム 海外出張レポート コンサルタントブログ
ブログ ブログ 2022/04/22 ベトナムM&Aの問題編(1)~何故二重帳簿が存在するのか?~ Xin chào(シンチャオ:こんにちは)! 3月中旬以降、ベトナム政府はWithコロナ政策に切り替え、国境が正常化するとともに、ホーチミン市内で外国人を見かける機会も増えてきたベトナムです。雨期前のホーチミンは少々暑いですが、日本で重度の花粉症で苦しんできた私にとってはこの時期は天国です。 ベトナム ベトナムM&A 二重帳簿
コラム コラム 2022/04/15 コロナに伴う入国制限緩和へ。いよいよASEAN地域でのクロスボーダーM&Aが本格始動! 長引く新型コロナウイルスに、あらゆる経営活動が影響を受けました。ASEAN地域におけるクロスボーダーM&Aにおいても各国の感染拡大防止策によって活動が制限されました。対面でのコミュニケーションができない状況から検討を延期する企業も多数ありましたが、入国制限の緩和に伴い、いよいよASEAN地域でのクロスボーダーM&Aが本格化します。日本M&Aセンターホールディングスグループのマレーシア現地法人代表取締役の尾島悠介に、現在の現状を聞きしました。 クロスボーダーM&A 外資規制 シンガポール マレーシア インドネシア ベトナム タイ
ブログ ブログ 2022/01/28 小さく生んで、大きく育てる ~ベトナムM&A投資の特徴~ 前回のベトナムブログではベトナムの国自体、その成長市場の魅力に関してお話しましたが、今回は少し掘り下げて、ベトナムM&A特有の特徴をお話します。ベトナムのM&A市場は、ここ数年は年間平均300件程度で推移、Out-Inが全体投資額の約6~7割を占め、その中で日本からの投資件数は首位です。 ベトナム ベトナムM&A 二重帳簿
ブログ ブログ 2021/10/22 Withコロナ時代、加熱するベトナムクロスボーダーM&A 近年ベトナムは、M&A件数ベースにおいてASEAN諸国でシンガポールに次ぐ2位の地位に上昇してきました。コロナ禍においても、他国が前年比で大きく数字を落とす中、ベトナムへの投資は件数ベースで30%減少にとどめ、金額ベースで逆に7%増であり活発に推移しています。今後ポストコロナに向けて、対ベトナム投資はますます加速されるものと思われます。 ベトナム ベトナムM&A COVID-19