ブログ ブログ 2023/05/8 株式譲渡契約書(Share Purchase Agreement / Stock Purchase Agreement)① 今回は、M&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、Share Purchase AgreementやStock Purchase Agreementと表記されます。)について書かせていただきます。 法務 クロスボーダーM&A SPA
ブログ ブログ 2023/04/11 韓国の中小企業M&Aについて 日本M&Aセンターでは、早い時期からクロスボーダーM&Aを支援させていただいており、2016年からはASEANの主要5か国に現地法人や駐在員事務所を構えることで、さらに数多くの海外M&A支援の実績を積み上げてきました。今後もASEAN主要5か国に限らず、その他のアジア各国、北米、南米や欧州の案件についてもますます取り扱いを増やしていく体制を順次整えております。 韓国 クロスボーダーM&A
ブログ ブログ 2023/03/22 2023年のいま、日本企業がマレーシアに投資をすべき理由8選 シンガポールほど先進的ではなく、インドネシアやベトナムほど人口が増えているわけでもなく、どちらかと言えば少々地味に思われることが多いマレーシアですが、実は日本の企業がマレーシアに投資するメリットは多岐にわたります。ここでは、経済、政治、国際ビジネスの観点から、日本企業がマレーシアに投資すべき理由を8点、詳しく説明したいと思います。 マレーシア クロスボーダーM&A
ブログ ブログ 2023/03/17 製造、パーム油だけじゃない!?盛り上がるマレーシアの新興ビジネス~2023年マレーシアの今 財務の透明性や親日度合いから日本の企業がM&Aをする際に検討に上がりやすいマレーシア。近年注目されているのは、主要産業とされている、電子・電気機械系の製造業や、プランテーションによるパーム油生産等、従来より盛んだったビジネスだけではありません。 マレーシア クロスボーダーM&A
ブログ ブログ 2023/02/13 海外渡航解禁!クロスボーダーM&Aの現場から(1) 2022年後半から多くの国で行き来ができるようになり、COVID-19パンデミック以前の姿を取り戻しつつある2023年の今、海外M&Aはどのように進んでいくのかを実際の案件を例にご紹介させていただきます。 In-Out M&A クロスボーダーM&A シンガポール
ブログ ブログ 2023/02/7 タイでM&Aを検討する際に留意すること 昨年2022年には私の担当しているタイ案件のIn-Outを2件ご支援させていただき、無事成約にいたりました。そこで、今回はタイM&Aにおいてよく問題となる、タイ特有の留意点について解説してみたいと思います。 タイ クロスボーダーM&A 外資規制
ブログ ブログ 2022/12/2 IPOかM&Aか?インドネシア企業の選択肢 インドネシアの上場企業数は、2022年9月10日現在で810社あります。今回は、上場企業の時価総額(名目)ランキング世界19位のインドネシアにおいて、インドネシアの経営者が投資回収手段として選択するのは上場(IPO)か、M&Aか?という論点をテーマにお送りします。それぞれの場合のインドネシアの経営者目線でのメリット・デメリット、日本企業の判断基準について解説します。 インドネシア 成長市場 海外M&A クロスボーダーM&A IPO
ブログ ブログ 2022/09/9 海外出張レポート(インドネシア編) 日本M&Aセンターが2019年に第2号の海外拠点として立ち上げた国が、インドネシアです。インドネシアは2021年のデータで人口2億7千万人と、ASEAN諸国の中で最も人口の多い国です。莫大な人口を有する国という観点からもインドネシアというマーケットに関心を持たれている方も多くいらっしゃるのではと存じます。今回は2022年7月に出張してきた経験をもとに、インドネシアの入出国関連の手続きや実際に私の目で見てきた生のジャカルタについての記事とさせて頂きます。 アジア 東南アジア インドネシア 海外出張 海外ビジネス 海外支店 クロスボーダーM&A
ブログ ブログ 2022/08/19 インバウンド需要の高まりは既に始まっている? 前回、未曽有の円安水準に関するブログを書かせていただきました。 インバウンド 円安 インフレ 為替 Out-In 投資 海外戦略 クロスボーダーM&A 海外M&A 海外ビジネス