目次

 以前のブログでは、マレーシアの魅力やM&A事情について解説しました。今回は、より身近に感じていただけるように、私もたずさわったマレーシアでのM&A事例を、脚色を加えた物語調でご紹介させていただきます。なお、人物名や企業名などはすべて仮名とさせていただきましたのであらかじめご承知おきください。
 海外M&Aと言っても、海外特有の問題もあれば、日本とさほど変わらないような問題も多々あります。この物語は、海外進出を検討する方のみならず、日本で事業承継に関するお悩み事をかかえている方にも参考にしていただけるのではないかと思ってます。
 全3回のシリーズです。ぜひお楽しみください。

台湾出身の実業家、事業承継を模索する

台湾から異国へ、そして地元の名士へ

 マレーシアで産業資材メーカーを経営するリー社長は、台湾出身。台湾の資材メーカーで働いていたが、今から30年ほど前にマレーシアへ家族ぐるみで移住した。当時はまだ珍しい外国人起業家の一人である。台湾で習得した仕事のコツをマレーシアに持ち込み、同じ産業資材分野で一旗揚げようと思ったのだ。経理や事務管理を担当する奥さん共々、慣れない異国の土地で身を粉にして働いた。努力が報われ業績は順調に伸び、永住権を取得し、地元同業者の間では名士と目されるまでになった。

 30年はアッという間だ。リー社長は今年で62歳。昔は工場の床に段ボールを敷いて仮眠をとり、また働くこともあったというが、その馬力はさすがになくなった。このところ頭をよぎるのは、「引退」の2文字ばかり。それも“早く”引退したい。
 しかし、ここで後継者問題に直面する。一人息子はいるものの、ロックバンドのミュージシャンで経営には全く不向き。親子の会話自体少なく、事業の相談をするつもりはない。

国内同業から海外を意識するまで

 初めのうちは、自身のネットワークを生かしてマレーシア国内の同業他社との売却話を探ったが、先方が足元を見るような態度を示したのが不愉快で、一方的に交渉を打ち切った。日本M&Aセンターが開催したマレーシアでのM&Aのセミナーに、リー社長が参加したのはその頃だ。クロスボーダーM&Aについて理解を深めたリー社長は、セミナー後、日本M&Aセンター・マレーシア現地法人に連絡を入れた。そこで、M&Aアドバイザーの尾島からこんな提案をされる。
「国内企業にこだわらないのでしたら、日本企業を対象にされてはいかがでしょう」
 リー社長はあっさりうなずいた。

M&Aアドバイザーは、ヒアリングで経営者の人柄を把握する

威勢の良いリー社長、しかし会社の業績は…

 日本M&Aセンターは譲受先となる日本企業の選定と並行して、リー社長の会社の事前調査を開始した。後継者難なのはわかったが、会社自体過去2年間赤字続きで業績が振るわない状況にあった。原材料価格の高騰が、製品にうまく転嫁できていない。
 尾島を含めた日本M&Aセンターの担当者は、リー社長と面談した。
 声の大きさと威勢の良さには感心するものの、財務の話にはそっぽを向く。隣に座る奥さんも黙ったまま。自身の自慢話になると、話が止まらなくなった。

「ワシはね、マレーシアの産業振興に多大な貢献をした。マレーシア政府がそれを認めてくれて、ワシにダトゥの称号を与えてくれた。この称号の値打ちを知っているか」
 マレーシアでは氏名の前にこの称号が付くと、社会的に箔が付く。日系進出企業の社長らが良くもらう称号だが、リー社長は、よほどうれしかったらしい。「ワシは、貴族の一員だ」と言わんばかりの表情。相当に自尊心が強いのだろう。それを十分に配慮した交渉を行わなければならないことを覚悟した。

M&Aアドバイザーとして心がけること

 M&A仲介会社のクライアントには多様なタイプの人がいる。中堅・中小企業のオーナーとなると、いわゆる個性派の経営者が多く、一夜にして方針が変わることも少なくない。部下の方々は「社長のきまぐれ」と陰口を叩くこともあるが、外部の人間から見ると、社長が長い間、一人であれこれ思い悩み、ようやくたどりついた結論であることが多い。経営にハウツーはないため、トップが抱える重圧は大きい。
 M&Aアドバイザーは、専門知識を備えることが必須なのはもちろんだが、それと同時に、様々なタイプのクライアントと円滑なコミュニケーションを取る人間性が求められる。クライアントに対する誠実な対応は、クライアントからの信頼を得る絶対条件である。

ストーリーで知るM&A事例

 「マレーシアM&Aの現場から~ストーリーで知るM&A事例(1)」はここまでとさせていただきます。
 威勢よく称号について話すリー社長ですが、会社の業績はいまいち振るわない様子。過去には、国内同業との交渉を一方的に打ち切ったこともある・・・。前途多難に見える本件ですが、次回の「マレーシアM&Aの現場から~ストーリーで知るM&A事例(2)」では、譲受先として名乗り出た日本企業の担当者とリー社長との交渉の様子を書いてみたいと思います。
「マレーシアM&Aの現場から~ストーリーで知るM&A事例(2)」はこちらから
尾島のその他の投稿はこちらから

マレーシアにおけるM&A

 日本M&Aセンター 海外事業部では、日本企業による海外企業の買収(In-Out)、海外企業による日本企業の買収(Out-In)、海外企業同士の買収(Out-Out)を数多く手掛けてまいりました。
 こちらではマレーシアでの実際の事例をご紹介いたします。

「今後の成長を見込んで」マレーシアに進出した日本企業のM&A事例

 マレーシアでの拠点探しで出合ったのは、製品、顧客層、マーケット環境がよく似たマレーシア企業でした。世界のトップを目指す、という日本企業のマレーシアM&A事例です。
コロナ禍におけるクロスボーダーM&Aでのマレーシア進出

海外M&Aについてご検討の方へ

 日本M&Aセンターでは、中立な立場で、譲渡企業と譲受企業双方のメリットを考慮にいれたM&Aの仲介を行っております。海外進出や事業継承に関するお悩みはいつでもお問い合わせください。
日本M&Aセンターの海外M&A支援サービス
その他の「日本M&Aセンター海外M&A支援サイト ブログ&コラム」を読む

新着ブログ記事

その他の記事を見る